「ダブルブレインって本当はどうなの?」
「どのくらい増えるの?」
「リスクはどのくらいあるの?」
2.どのくらい増える?どのくらい減る?
3.どんな動きをしている?
4.なにに投資している?
5.AIが管理するとは?
6.手数料は?
7.リスクは?

1.投資信託「ダブル・ブレイン」紹介

(出典:野村アセットマネジメント)
”AI”が全て管理する投資信託です。24時間体制で管理します。
2020年にMSNにてダブル・ブレインが記事になっていたので載せておきます。
みんかぶ投信にレビューがあったので、参考までに貼っておきます。

(出典:みんかぶ投信)
結論、この投資信託は有能です。超おすすめ。
では、見ていきましょう。
2.どのくらい増える?どのくらい減る?
基本、「1日で」0.01%〜2.0%くらいです。(その時によって変動幅に差あり。)
(100万円だと、「1日で」98万円〜102万円になるようなイメージですね。)

(出典:三井住友銀行)
3.どんな動きをしている?

(出典:野村アセットマネジメント)
上記は2018年11月9日〜2020年5月8日までの1年半のグラフです。
安定的に中長期にわたって上昇していっています。
2018年11月(設定来)からみると、トータルで13.25%上昇しています。(コロナショックの影響あり)
4.なにに投資している?
世界の500市場以上に投資をしています。
そのため、これといったものはないです。
その時々の経済の状況や市況の変化に応じて、投資先や投資配分を変えて運用します。
このように、その時々の状況に応じて投資先を組み替えています。
5.AIが管理するとは?

(出典:野村アセットマネジメント)
「ダブル・ブレイン」は名前の通り、2つの脳で運用戦略をとっています。
1つ目は、ブレインAのリスクコントロール戦略。
2つ目は、ブレインBのトレンド戦略。
ブレインA:ブレインB=8:2でできていると思ってください。
では、ブレインAから見ていきましょう。
ブレインA
ブレインAは一言で言うと「リスクから逃れる」戦略です。

(出典:野村アセットマネジメント)
ブレインAリスクコントロール戦略のイメージ図です。
この戦略は、相場の異変を察知し事前に投資比率を下げることです。
そうすることで、資産の減少を抑えることができます。
ブレインB
続いてブレインBです。
ブレインBは一言で言うと「利益を狙いに行く」戦略です。
(出典:野村アセットマネジメント)
ブレインBトレンド戦略のイメージ図です。
この戦略は、上がっても下がってもどっちになっても利益が出せる戦略です。
ブレインA➕ブレインB
この2つの戦略を組み合わせると、下の図のようなパフォーマンスになります。
(出典:野村アセットマネジメント)
あくまで、1996年から「ダブル・ブレイン」が存在した場合ですが、シミュレーションをとった結果、上の図のような動きになります。
6.手数料は?
購入時手数料3.3%(販売会社によって異なる)、換金時手数料0%、管理費2.013%です。
7.リスクは?
・株価変動リスク
・債券価格変動リスク
・商品市況変動リスク
・為替変動リスク
・代替手法に関するリスク
・取引先リスク
などがあります。


(出典:野村アセットマネジメント)
お問い合わせ
下記のDMよりお願いいたします。
→【必見】マジ⁉︎投資信託「テトラ・エクイティ」はコロナショックでも”爆上げ”⁉︎