
「ネット証券にとりあえず口座開設したけど、他にもいいのがあるのかな。」
「銀行で勧められたけど、少し調べて比較して見たいな。」

★大前提 〜考え方〜

お小遣い稼ぎのためにやってもいいですが、得られる利益は限定的です。(短期でやめてしまうため)
投資信託をやったからといって、将来の生活に革命が起こるなんてことはありません。
しかし、少しでも生活に「ゆとり」「安心感」を持たせることはできます。
いわゆる、資産形成です。
資産形成の方法はあなたのライフプランによって大きく異なります。
そして、人によって「ゆとり」「安心感」の度合いや考え方も違います。
投資の対象や投資の戦略が多様化している投資信託を活用して、資産形成について考えます。
★大きく増えなくてもいいから”あんまり減らない”ファンドとは
おすすめ商品 たわらノーロード 先進国債券

(出典:アセットマネジメントOne)
どのくらい増える?どのくらい減る?(最新の過去3年)
基本的には、「1日で」1%〜2%です。
(100万円だと、「1日で」99万円や101万円を前後するようなイメージですね。)
参考までに過去の騰落率のデータを貼っておきますので、参考にしてください。

どんな動きをしている?

(出典:アセットマネジメントOne)
上記は、2017年5月1日〜2020年4月28日までの最新過去3年のグラフです。
2017年の5月1日を基準としてみると、5%や10%上昇していますが、1日でみるとあっても1%や2%ほどしか動きはありません。
何に投資している?
主にアメリカの国債(約50%)です。

(出典:アセットマネジメントOne)
手数料は?
購入時手数料0%、換金時手数料0%、運用管理費用年率0.187%です。
リスクは?
・為替リスク:円高(1ドル100円→90円)になると、基準価格(投資信託の価格)は下がります。
・金利リスク:金利が上がる(金利2%→金利3%)と、基準価格は下がります。
・信用リスク:アメリカやフランスが財政破綻した場合は、基準価格は下がります。

(出典:アセットマネジメントOne)
今後は上がるのか
↑この質問については、下記DMよりご質問ください。
https://twitter.com/salaryman_ok
その時の相場状況によって異なるためです。